ジャム専門の受託加工工場として、ご依頼をいただき打ち合わせの後ご要望の仕様のジャムをお作りいたします。その中で、ご指定の果実などを普通にジャムに加工するというだけでない、当工場だからこそご提供できる付加価値という観点から当工場の主要な特徴を3つ記します。
特徴① 使い勝手の良さ
☞極小ロット生産かつ短納期も可能な事による委託加工先としての使い勝手の良さ
本製造は最小ロットが主原料1kg(150ml瓶で6~12本分)、試作は1仕様につきご希望の容量の瓶で最少2本から。この量からフルオーダーで製造いたします。これにより試験販売、贈答、イベント、自己消費など様々な用途にご活用いただけると考えております。特に販売用としては、最初から大きなロットで製造することはリスクが大きく、まずは小さいロットで製造していただき試験的に販売すればリスクが大きく抑えられます。
旬と商機を逃さないために短納期も重要です。一般的には試作➝確認➝再試作➝…を繰り返して仕様が決まるのですが、当工場では試作が1仕様2本から製造できますので1度に多くの仕様を費用を抑えつつ確認していただけます。さらに製造ロットの大きさに関わらず主な製造設備、機器、工程が同じため試作後に本製造に移る際に機器や工程の見直しをほぼ必要とせず即応できます。結果として全体のプロセスが短縮でき納期も短くなります。
>>極小ロット生産についてはこちら
特徴② 独自の技術・体制
☞香り温存加工を始め、ジャム専門の受託加工工場ならではの専用の設備、工程による独自の技術・体制
受託加工工場として主原料の個性を表現することに重点を置いており、特に香りはジャムにおいて最も素材の個性をそのまま活かせる部分でありおいしさの要点です。当工場の製造方針は例えれば「りんごジャムの香りのするジャムではなく〇〇さんの畑で採れたりんごの香りがするジャム」です。そのために香りをその仕組みから考えて香気成分を温存したままジャムに加工する香り温存加工を行っております。この加工と極小ロット生産も衛生面の安全性を確立した上で同時に実現させるために新しく工程を作り、専用の装置を造設しました。
おいしいジャムの要点を定め、それをよりよく表現するための工法を考案し、工程を作り、装置を造る…当工場では原料や配合など瓶の内側だけでなく工法、工程、装置などその外側も含めたより総合的な観点からジャム作りにあたっています。
>>おいしさの捉え方についてはこちら
>>香り温存加工についてはこちら
特徴③ オリジナルレシピ
☞【果実×オリーブオイル】ジャムなど他と差別化できるレシピの提案
当工場完全オリジナルレシピである【果実×オリーブオイル】ジャムをお勧めしています。これはトーストをおいしく食べるためのトースト用ジャムとして考案しています。さらにその派生形として【果実×バター&オリーブ】ジャムもご提案できます。これらに加え通常のジャムもまた香り温存加工で製造しており、当工場で製造するジャムは加工法や原料を根拠とした明確なアピールポイントをもって作られています。販売用としては競合製品との差別化の要点として貢献できますし、その他の用途としても新奇性のあるジャムとしてお喜びいただけます。
>>【果実×オリーブオイル】ジャムについてはこちら
こうした明確な特徴をもってご依頼者様のご要望にお応えしつつジャムの消費拡大を目指しています。もし関心を引く部分があるようでしたらまずはお問い合わせから。どういったジャムにするかなどのご相談も大歓迎です。そしてモノは試しとご依頼いただけるのであれば最初は小さく作ってお客様の反応を見ましょう。大きく作るのはそれからが良いです。最小ロットは1kgですが受注量の上限は特に設けておりません。様々な方、色々な用途にご利用いただけるように運営しています。
例えば・・・
・・・などなど。他にもジャムの活躍できる場はきっと色々あると思います。是非ともご検討ください。