ご依頼にあたって

 当工場をご利用していただくにあたりご理解いただきたい点、注意点など記します。他のページにも載っており重複している点もありますがご了承ください。こちら一度目を通していただくとご検討からご依頼まで円滑に進むと思います。下記に記載の無い事項などで他に確認したいこと、ご相談、疑問点などありましたら[▷お問い合わせ]からお願いいたします。

 

―原料・製品について―

  1. 通常のジャムと【果実×オリーブオイル】ジャムの違いは後者の原料に『オリーブオイル』と『卵』が使われていることです。工程は変わりますが同じ香り温存加工にて製造しています。一般に市販されている『リンゴバター』や『イチゴバター』のバターがオリーブオイルになったものとイメージしていただくと近いと思います。
  2. 【果実×オリーブオイル】ジャムには『卵』を使います。アレルギー表示にお気を付けください。通常のジャムには卵は使っておりません。また、直接卵(卵が混合したもの含む)が触れる機器はそれ専用とし使い分けております。ただし同一加工室内の作業となりますことはご承知おきください。
  3. 特にご希望がない場合にこちらで使用する基本の原料(主原料以外の原料)のうち主なものは『上白糖』、『レモン果汁』、『米粉』、『寒天』、『アスコルビン酸(ビタミンC)』です。
    • 上白糖・・・どの主原料、種類のジャムにおいても使用します。原材料表示は『砂糖』となります。
    • レモン果汁・・・主原料によってはクエン酸に変更する場合、またはどちらも使用しない場合もあります。原材料表示は『レモン果汁』、『クエン酸』となります。
    • 米粉、寒天・・・一般的使われることの多いペクチンの代わりに使います。原材料表示は『米粉』、『寒天』となります。
    • アスコルビン酸(ビタミンC)・・・使用の有無は主原料、ジャムの種類により変わります。原材料表示は『ビタミンC』となります。ビタミンCは主に変色防止のために使いますがその効果の例を[▷製造品サンプル紹介]で紹介しています。
  4. 当工場では製法上プレザーブタイプの加工は受けておりません。基本は果肉が崩れる形での加工となります。ただし一片当たりの果肉全形がおおよそ5㎜以内の大きさのものは加工できますのでカット加工済みの原料をご用意いただければ受託可能です。
  5. 送っていただく原料の状態についてですが、『腐り』、『カビ』があるものは受け入れ不可としています。衛生上悪影響なので送らないようお願いいたします。『打撲』、『傷』、『焼け』など問題部位を除去すれば使用可能なものは受け入れ可能です。ただしそういったものの割合があまり多い場合下記『ご依頼に内容について2』や『料金について4』などの問題もありますので事前にご相談ください。
  6. 液状やピューレ状、カット済みの物など加工済み原料を使った製造も可能です。ただし製法、他原料の兼ね合いで製造不可の場合もありますのでお問い合わせの際にご相談ください。
  7. 栗・イモ類の加工は現状お受けしておりません。
  8. ラベル作成、キャップシール装着は現状行っておりません。食品表示(原材料名などの表示部)については情報の提供で対応しております。
  9. 賞味期限は現状では製造日から1年としております。
  10. 容器はガラス瓶、ツイストキャップです。ガラス瓶容量は当工場通常使用の150ml,200ml,252mlの3種類からお選びいただきます。ツイストキャップの色は金、銀、黒の3種類からお選びいただきます。それぞれの外観は下の画像をご参考にしてください。また、ご指定のガラス瓶でも対応いたしますがその際はご依頼者様にご用意いただき送付していただきます。形状、大きさによっては対応不可となります。詳しくはお問い合わせの際にご相談ください。

 

 

 

―ご依頼から納品までの流れについて―

  1. 当工場は基本的にご依頼者様に主原料(果実など)を送っていただき、それを基に当工場で用意する他原料を混合、加工しジャムにいたします。この形でない場合は[▷受託料金][▷ご依頼の流れ]の内容が変わります。詳しくはそれぞれのページを参照していただくか、[▷お問い合わせ]よりお問い合わせください。
  2. 基本的にはご依頼から納品まで『お問い合わせフォーム』、『電子メール』、『配達業者様による配達』を利用して完結する形となります。打ち合わせは電子メールで行いますが、ご要望があれば電話や面談によるご依頼内容のご相談も可能です。事務要員などはいないため事前にその旨をお問い合わせフォームからご連絡いただき調整してご対応いたします。
  3. 原料を直接当工場までお届けいただくことは可能ですが常時対応できる体制ではないため配送物引き受け棚を設置してありますのでそちらに置いていただきメールにてその旨ご連絡ください。なお、事前にお届けいただく日時のご連絡をよろしくお願いいたします。
  4. 製造は原料到着後早ければ翌日に行います。原料の送付日程はご依頼者様のご意向と当工場の予定との兼ね合いとなりますのでお申し込みの際ご要望をお聞きしご相談の上決定いたします。納期はなるべくご依頼者様のご意向に沿うように配慮いたします。
  5. 農地、店舗、工場、事務所などの実体としての経営、運営状況の無いご依頼者様(個人の方含む)の場合少々条件がございます。
    • 当工場にて原料の調達は行いませんので少なくとも主原料はご依頼者様にて調達していただき当工場に送っていただくことになります。
    • 本製造依頼は事前に試作依頼を経た上で受諾させていただくこととします。
      • 以上ご了承ください。
  6. 上記5以外のご依頼者様については試作依頼を経ずとも本製造依頼は受諾いたします。ただしご依頼者様都合の返品はお受けいたしませんのでご了承の上お申し込みください。また原料、内容次第ではこちらから試作依頼を経ることを本製造依頼受諾の条件とさせていただくこともございます。
  7. ご依頼は配達業者様にて配達可能な地域であれば国内全域から承ります。地元の名産をジャムにしましょう。

 

―ご依頼の内容について―

  1. 加工過程で味わいに関する調整要素を『仕様』と呼んでいます。最終的にこの仕様はご依頼者様に確定していただくのですが、全くのゼロから考えていただくのは手間なため当工場で定めた『基本仕様』を基にしてイメージする味わいに近づけるように必要なところを変更していく形としています。なので例えば仕様の変更は特にしない場合は基本仕様に沿う形で製造いたします。下記に仕様の内容と基本仕様について記します。基本仕様については[▷ジャムのおいしさづくり]もご参照ください。
    • 仕様・・・糖度、 硬さ(やわらかめorかため)、 主原料の加工方法、 酸味強さ、 アスコルビン酸(ビタミンC)の有無、 油脂割合(オリーブオイルなどの油脂配合の場合のみ)
    • 基本仕様・・・糖度→45~50度(主原料による)、 硬さ→やわらかめ、 果肉→つぶれた形状で配合、  酸味強さ→衛生上必要な強さ以上かつ主原料のイメージに合わせる、 アスコルビン酸→変色する物には入れる、 油脂配合ジャムの油脂割合→10~15%(主原料による)
  2. 主原料の種類、大きさ、形状、状態、加工内容などにより元々の重量に対する利用可能な重量の割合は変わるため製造前にその主原料量で製造できる限界量は正確にはわかりません。ですのでこちらで主原料量を指定してお送りいただいた場合においても予定の製造量に達しない可能性もございます。そして原料の劣化を考えると加工を始めてしまうと途中で止めるのは好ましくありません。よって途中で足りないことが判明してもそのまま作れる量は完成させます。その後足りない分に関してはご連絡の上対応を協議いたします。
  3. 製造量については完成品の量を指定する形でも、お送りいただく主原料で作れるだけの量を作る形でも構いません。ただし前者の場合、お送りいただく主原料はこちらとしては上記2で示した理由から多少大目に指定いたします。余った主原料の処置については全形が残るものにおいてはお返しすることも可能(送料はご依頼者様負担となります)なので協議の上対応いたします。また、主原料以外の原料も同様ですが、生ものではないものについてはご返却させていただくことを基本の対応としています。
  4. ご依頼者様の要望で当工場にて原料を調達することも可能です。なおその際ご用意できる物はその時季に一般的に小売店にて購入できる範囲のものとなります。また相当分の費用(原料代金+調達手数料)を加算し請求させていただきます。基本的には市場価格の調達に手数料もいただくので通常のご依頼者様が調達し送っていただく場合よりも送料を考慮しても割高になるかと思います。

 

―料金について―

  1. 試作、本製造の際の送料はご依頼者様負担となります。具体的には
    • 主原料、その他原料送料・・・ご依頼者様発送時払い
    • 製品納品送料・・・当工場発送時払い(製品代金と共に請求)
    • その他、当工場側に帰責事由がある送料が発生した場合はこちらにて負担いたします。
  2. 試作、本製造共に代金は『代引き』または『銀行振り込み』となります。お申し込み時にご指定いただきます。なおどちらも決済における手数料はご依頼者様負担となります。
  3. 主原料の種類(梅や葡萄(種有)のように小さくて種がある果実など)、ご要望の内容次第(柑橘系で果肉を残すように加工するなど)では加工コストが上がりますので本製造の際には割り増し料金をいただきます。詳しくはお問い合わせの際にご相談ください。
  4. 【果実×オリーブオイル】ジャムを広めたい当工場の願望により、通常のジャムとの組み合わせは料金計算上同ロットとみなし優遇します。ただし、同じ主原料を同じ加工で、同じ容量の瓶であること。製造量は異なっていて構いませんがどちらも主原料量は1㎏分以上製造すること(料金計算上の1ロットの最低主原料量は2㎏になる)。
  5. 本製造のご依頼ではロットの大きさに関わらず1ロット毎に製造品の中から検品、保管用として2本をこちらで使用致しますので製造品全てが納品されるわけではございません(上記5の組み合わせる場合、それぞれ2本ずつ)。なお、その分の料金もご請求金額には含まれます。
  6. 本製造においては主原料以外の原料、瓶をご依頼者様がご用意したものを使う場合、それにより代替した原料、瓶に相当する代金は差し引いてご請求いたします。