『ジャム工場オリーブとたまご』はご依頼を請けてジャムの加工・製造を

行うジャム専門の受託加工工場です

ジャムと果実

 

ご要望のジャムを作ります

 

ご依頼は驚きの最小量1kgから可能です

 

香り温存加工その原料の個性を最大限活かして製造します

 

ジャムの新機軸トースト専用【果実×オリーブオイル】ジャムがお勧めです

 

ご要望のジャム

ジャム色とりどり

 当工場はジャムに特化した受託加工食品工場です。

 ご依頼者様からお預かりした果実などをジャムに加工し納品いたしますが、当工場にて原料の調達も可能ですので幅広くご依頼をお受けできます。ご依頼は全国からお受けいたしております。販売、贈り物、イベント、慶事など様々な用途にご利用ください。

 さらに当工場オリジナルレシピとして【果実×オリーブオイル】ジャムをご用意しています。通常のジャムだけじゃない、他に無いジャムのご提案もできます。

 なお、通常のジャムについてはご要望との齟齬が無い限りにおいては日本農林規格における特級相当の物を製造いたします。

極小ロット(最小量1kg)生産

最小ロットの主原料量①

 上の画像をご覧ください。この量から本製造のご依頼をお受けできます。

 この極小ロット生産を可能としたことでご依頼者様としては少量からの試験的な販売ができ、お客様の反響を得た後に本格的な販売ができるためリスクを軽減できますさらに、試作においては一層少量にてご依頼をお受けしております。

 もちろん試作、本製造共に事前のご相談は無料です。 

香り温存加工

香り温存加工非公開画像①

 その畑で採れたその果実の香りのするジャムを作ります。

 ジャムにおいて最も素材の個性が活きる要素は香りです。そしてその香りを最大限活かす加工がジャム専門工場としての技術の見せ所です。当工場では香りの原理、香気成分の変質に配慮した加工、り温存加工を全てのジャムに施しています。ご依頼者様からお預けいただいた原料の香りがそのまま活きるジャムを製造、納品いたします。

【果実×オリーブオイル】ジャム

【果実×オリーブオイル】ジャム色々

 トーストを絶品にするジャム、それが当工場オリジナルレシピの【果実×オリーブオイル】ジャムです。

 果実にオリーブオイルを卵を使い乳化させたこのジャムは果実の風味を主役に、ほのかにオリーブの香りを纏わせ、卵のまろやかさで包み込む、ほんのりクリーム感のある仕上がりとなっております。トーストの香ばしさ、苦味と相まってその味、まさに絶品! であります。

ジャム工場オリーブとたまごとは?

 当工場は食材の宝庫である信州は歴史の町松代に工場を構えるジャム専門の受託加工(OEM)工場です。地元長野はもちろん全国から、果実や野菜、酒類など主となる原料を送っていただきジャムに加工し納品いたします。

 シンプルなやり取り明朗料金、ジャム専門そして受託工場ならではの独自技術によって使い勝手の良い工場としてご依頼者様のお役に立ち、ジャムの消費拡大を目指しております。

 当工場で請け負っている業務の範囲はご依頼者様からお預かり(またはこちらで調達)した果実などを主原料としジャムに加工し瓶に密封充填した物を納品するまでのセミパッケージの加工業務となります。ジャムの仕様については当工場設定の基本仕様を基にご要望に合わせ必要な部分を変更する形で確定いたします。ご依頼から納品までの一連の流れはこのHPの依頼フォームやEメールなどオンライン上で取り交わしを行い、原料・加工品の送付は運送業者様を用いて完結させ省力化し行えるよう配慮しております。もちろんご要望により電話、対面での対応も可能です。

 ◎関連ページ

  ▷ご依頼の流れ

  ▷受託料金

  ▷当工場の特徴

  ▷ジャムのおいしさづくり

ジャム工場オリーブとたまごの特徴

 比類なき極小ロット生産、これを可能とした事が当工場の最たる特徴です。このことにより試作、本製造共に極少量からの納品が可能となっており、販売、イベント、贈答、自己消費など様々な用途にご利用し易くなっております。特に販売用としは少量生産が可能なら低予算で試験的な販売が可能反響次第で販売の拡大、中止または改善の判断を行え商機を逃さず無駄な出費も抑えられます。また香り温存加工は基より【果実×オリーブオイル】ジャムの加工もできますので競合商品との差別化も図れます。

 さらに受注量の大きさに関わらず主な加工機器、工程が同じなので試作➝本製造の対応も即応できます。早ければ主原料の到着翌日に加工いたしますので納期の融通も利き、旬と商機を逃さない販売のお役に立てます。

 ◎関連ページ

  ▷当工場の特徴

  ▷製造概要

  ▷【果実×オリーブオイル】ジャム

衛生・品質管理

 当工場では一般的な衛生管理と共にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を実施しており、衛生計画に基づいた管理を行い衛生及び品質の管理記録を取り作業を行っています。この記録は必要に応じて公開できる形で一定期間保存しています。また、定期的に製品の生菌数検査を行い日々の作業工程の衛生・品質における問題点の検知に活用しています。

 また食品衛生協会にも加入し衛生に関する知識の更新、意識の啓発にも取り組んでおりますが衛生及び品質の管理については意識を持つだけでは十分な質を保ち続ける事は困難であるため、ある程度製造工程に組み込む形で作業工程の一環として行えるよう管理しています。

 ◎関連ページ 

  ▷衛生・品質管理

製造技術・体制

 ご依頼者様の負担減に大いに貢献できる極小ロット生産、素材の個性を最大限生かす香り温存加工、そして食品として衛生面の安全性の確立この3つを同時に実現するため加工方法をジャムの理屈を基に組み立て直し、製造の工程を創り、装置を造りました。故に工程考案、装置造設まで含めた一貫した独自の製造技術・体制を有しております。

 なお【果実×オリーブオイル】ジャムでは“卵”を使用するためアレルゲンの観点からその製造工程と通常のジャムの製造工程では混合液と直接触れる機器、用具については使い分けております。

 ◎関連ページ 

  ▷製造概要

お問い合わせ・加工依頼

 何かと説明不足の部分も多いと考えておりますので疑問、ご要望、ご依頼前のご相談などなど、些細なことでも構いません。まずはお問い合わせください。

  ☞▷お問い合わせ

 

 また、ご依頼を検討いただくに当たってまずはこちらの各ページに目を通していただけると今後のやり取りが円滑に進むと思います。

  ☞▷ご依頼の流れ

  ☞▷ご依頼にあたって

  ☞▷受託料金

 

 そしてモノは試しと実際に試作または本製造のご依頼をいただけるのであればこちらからお願いいたします。

  ☞▷加工依頼

製造品サンプル紹介

 今までに当工場で製造したジャムの一部を掲載しています。ご検討の参考にしていただければ幸いです。

  ☞▷製造品サンプル紹介

お知らせ

2023 12 12 [▷製造品サンプル紹介]に新たなサンプルが加わりました。

2023 12   8 [▷ジャムおじさんのひとり言]更新。

2023 11 29 [▷ジャムおじさんのひとり言]更新。

2023 11 28  ブログ[▷ジャムおじさんのひとり言]はじめました。

運営会社

オリーブとたまご外観

 

 

会社名称 合同会社 オリーブとたまご
事業内容 ジャムの受託加工、製造・販売を中心とした食品製造業(事業名称:ジャム工場オリーブとたまご)
代表者 栁澤 真
所在地 〒381-1231 長野県長野市松代町松代176平林ビル1階
適格請求書発行事業者登録番号      T4100003007029

※当社へのご連絡は当HPの▷お問い合わせからしていただけると大変助かります。

場所

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。